5月5日を子供にした日本では親しまれてないと思うが、実は今日は子供の福祉世界会議で定められた国際子供の日(International Children’s Day)だった、これは中国やロシアなどといった旧共産圏諸国の中では多くの国がこの日をこどもの日としている、また国連の方では11月20日を世界こどもの日(Universal Children’s Day)と制定したが、この日をこどもの日とする国はあまり多くはない
中国の習慣と言ったら、残念ながら自分はもう子供じゃなくなっちまったので今の習慣はあまり知らないし、昔の習慣もあまり覚えてない、ただ確かこの日小学校や中学校は休みだったはず、まああまり覚えていないけど;そして、おそらく親や親戚から飴やらの駄菓子はもらえたかな?
また最近では日本の萌え文化が盛んでいて、「オタク層」の間では「ロリの日」や「正太の日」のような変な名前も付けているようで、今朝も「ロリの日おめでとう」って普通に挨拶されたorz
没啥好吐槽的..纯路过..
儿童节快乐~
六一快乐,那个文章看不懂,不好意思了
そうなんですか
知りませんでした
中国的习惯还是老样子~
@ikeeptrying:
于是偶已经忘了是啥样子了
@人間です:
日本は5月5日ですもんね
@TTkea:
嘛嘛
@Bill gates hxk:
loli节快乐