2012年度中国ACG愛好者匿名アンケート調査レポート

このレポートは店长比特客栈的文艺复兴にて発表された冬眠初醒的绿芽——2012年度《ACG爱好者匿名社会调查》分析报告を基に翻訳したものです。

目次

翻訳するに当たって

第1部:サンプル分析とアンケート設定

第2部:質問別データ解析

性別

年齢

住所

キャラクタ

婚姻状況

モバイルデバイス

スマートフォン

2011年の好きな作品

2011年の好きな声優さん

2011年ACG消費統計

2011年ACG消費ルート

2011年ACG消費傾向

ACG商品の消費選択

2011年ACGニュースの入手ルート

よく使われるネットサービス

参加したACG活動

ACG愛好者の秘密保持傾向

職業としてのACG

第3部:統合データ分析

監督、それぞれの層の消費統計を知りたい!

監督、地域別のACG産業の状況を知りたい!

監督、男子と女子がACGでの好みの区別を知りたい!

第4部:元データとスペシャルサンクス

2012年2月6日追加

萌購のアンケート宣伝はどれくらいの影響を与えたの

2012年2月6日追加II

各ウェブサイトのユーザはどんな人なんだろう

脚注

翻訳するに当たって

下記のライセンス表示の部分にも記載したとおり、本翻訳は元レポートと同じCreative Commons Attribution 3.0 Unported Licenseを使用する。

本調査レポートの原文は多くのオタクネタが含まれており、翻訳する際にもなるべく忠実に翻訳しようとしておるが、翻訳しきれないネタも多く存在するため、その際には記事の最後の脚注に説明する。尚、中国発のサービス名なども同じく記事の最後の脚注に説明する。

「ACG」という用語は台湾を始めとする中華圏でよく使われる言葉で、「アニメ」、「漫画(コミック)」と「ゲーム」の頭文字を取った造語である。更に近年では「ラノベ(ライトノベル、ノベル)」の頭文字Nをとって「ACGN」と言った使い方も見られる。そのためACGと言えば日本語の「萌えコンテンツ」に近い意味を持つが、本レポートでは敢えてACGをそのまま引用し、翻訳しない

それでは、本編に入る。

第1部:サンプル分析とアンケート設定

ネットアンケートであるため、それなりの偏差が出てくる。なので出来る限りより多くのサンプルを取り、データの一般性を取ることに気をつけた。

今回の調査の宣伝は私のブログ以外にも、マイクロブログ1サービス、フォーラム2、BBS3、動画共有サイト、SNSましては代理購入サービスなど、ACG業界の様々なネットプラットフォームを使用した。最終的には2929人が今年度のアンケートに参加し、去年と比べると人数が少々減少したが、アンケートの質問の深さとカバー領域がかなり向上した。

どこからこの調査の情報を得たか?

新浪ウェイボ4(新浪微博)、Twitter、テンセントウェイボ5(腾讯微博)等のマイクロブログ1サービス:22.20%

萌購6HP:20.90%

S1百合会軽之国度東方小鎮等のフォーラム2:10.18%

Acfun7記事板12:7.10%

筆者ブログかその他の筆者サービス経由:6.97%

QQグループチャットかメール:3.72%

その他のブログかポータルサイト:3.01%

百度貼バー8(百度贴吧):3.01%

豆瓣9Bangumi10人人11等のSNS:2.70%

Google Readeer、Google Plus:2.36%

ご覧のとおり、マイクロブログ1サービスのアクティブユーザと萌購6サービスのユーザの宣伝で参加したユーザが40%以上を占め、次にはS1をはじめとするフォーラム2のユーザとAcfun7記事板のユーザが多く、筆者のブログなどの読者たちはその更に次になるため、筆者の読者が多くてアンケートの結果に影響を与えてしまうのではないか?と心配したユーザはこれでご安心出来るだろう。

アンケートの設定については、「良い調査テーマが良い調査質問に導く」の思想を基本とする(おおよそ「いい先生が学生を天国へ導く」と同じようなこと)。

2011年の2回の調査を振り返ってみると、その時はそれぞれ「ACGはどんな方向へ向かって発展しているのか」と「ACGマーケットの消費者は一体どんなものがお好みなのか」だったが、今回は「愛好者たちはACGをどうやって参加し、そしてどうやって周りに伝えるか」をテーマにした。アンケートを答えてくださったユーザならポイントの変化に気づいただろう。

そしてなぜ去年より参加者が減少したかについて、我々の分析では主に以下の2点が要因だと考える:

  1. Google Formがドメインを移転し、更にHTTPSを強制使用にしたため、中国本土からのアクセスが困難。実は筆者のブログからのアクセスを調整するだけで相当苦労した(しかもそれでも動作が不安定)、むしろこれにもかかわらず参加者が大幅に減少しなかったに驚くほどだ。
  2. アンケートは以前の2回より質問が多く、理由は我々はできるだけ多くのデータを集めて傾向の比較をしたかったから。できるだけ参加者を魅了するため、我々はできるだけ多くのネタを取り入れて面白さをキープしたかったが、予想と反して、ネタがわからなくて(魔理沙13?誰それ大理石の親戚?)自分は参加資格がないのではないか…と思って参加を放棄してしまったユーザも出ており、これもある程度の影響を与えたと考えられる。

しかし客観的困難が多かったにもかかわらず、我々は3000近くの有用アンケートを回収ができ、参加してくださったユーザの皆様に誠に感謝致します。それでは本題に移しましょう。

第2部:質問別データ解析

質問別解析の項目では、解説のポイントは去年のデータとの比較、及び今年の新質問についてとする。

性別

あなたの性別は?

男性 1699票 58%
女性 871票 30%
女性になろうとする男性 154票 5%
男性になろうとする女性 205票 7%

解説

  • 去年は60%の女性が参加したのに、どうして今年は37%に減少したんだろう?概ねの傾向として男性がみんな女性になったのではなかったのか??国民が喜ぶ男の娘14はどこに行ってしまった??こんなの絶対おかしいよ!
  • でも冷静に考えて見れば、2011年の参加者はAnimate中国店経由での参加者が多く、当時のAnimateは女性向け商品が多く取り扱っていたため腐女子が多かったが、今年は萌購6経由の参加者が多く、男性向けのサービスだから男性参加者が多いのも当然であろう(つまり、Amazonも実は比較的に男性向け?)。
  • もうひとつの解釈は男性は技術に向いており、アンケートページがバグっても15なんとか解決できる。アンケートに参加したかったがアンケートページのエラーで参加できなかった女子たち、我々のシステムを許してあげてください。
  • そのため、以降の質問について「男性寄り」の結果が出てしまうのを心の準備をしてください。

年齢

あなたの年齢は?

0-12 6票 0%
13-15 128票 4%
16-18 543票 18%
19-21 827票 28%
22-24 870票 30%
25-27 402票 14%
28-30 132票 5%
31-35 27票 1%
36-40 2票 0%
41+ 1票 0%

解説

  • 性別は去年と大きく変わったが、概ねの年齢分布は特に変化しなかった。
  • データから分析するとACGは大体中高生頃から触れ、大学時代がピークを迎え、そして社会人になったらだんだん冷めてしまう
  • 60%の参加者は大学生、なので彼らこそが名実ともにACG産業の主戦力;政府や動漫企業が重点をおく小学生層よりも、大学生層の飢餓感がより強いだろう。
  • 中高、そして大学生のためのACG産業を吸収する環境とパイプを整備するのは、産業が中国での繁盛のための必要条件となる。この層の消費者を無視すれば、産業の多様化及び持続力が共に長い期間の制約を受けてしまう。

住所






解説

  • これは今年が新たに追加した項目となる。以前は技術的制約で実行できなかったが、今年はチャレンジしてみることにした。
  • ご覧のとおり、処理後のデータは非常に分かりやすい。今回の調査は2,700人以上の中国在住の愛好者以外に、100人以上の外国在住の世界各地の同士も参加してくださった。
  • どんなシステムも自動的にすべてのアドレスを処理するのは不可能だ(人工的に関与するのはまた別の話だが)、そのため数字はご参考までに。また時に出る変な住所については、解析エラーだろう。
  • 主な調査対象は国内のACG愛好者のため、国内及びその近くに注目しよう。2枚目の画像でわかると思うが、愛好者が一番集まるのはやはり上海(魔都16)、北京(帝都17)及び広州(妖都18)の三大陣営だ;また同時に成長の早い地域もあり:成都と重慶の華西地区と、武漢と長沙の長江中流地区だ。後者の存在はACG文化は沿岸部だけではないことを証明し、さらに愛好者は沿岸部でしか作れないわけではないことも証明した。
  • さらに詳しく見ていけば、三大陣営については単独作戦ではなく、周辺の多くの都市も協力していることが分かる。北京の近くには天津や石家庄;上海の近くには南京や杭州、そして広州の近くには深センや香港など。このような「ハブモデル」は新進テクノロジー産業では多く見られ、ACG産業は虚像ではなく、消費者と従業者に支えられて都市に存在することを証明した。

キャラクタ

三次元(リアル)社会でのキャラクターは?

学生(バイトやインターン無し) 1623票 55%
学生(バイトやインターンあり) 284票 10%
社会人 935票 32%
無職等 85票 3%

解説

  • 年齢を知った以上、このような結果は予想通り、去年と比較しても大きく変わらない。
  • ただ無職の方が減少し、逆に社会人勢が増加した…社会人向けACG作品は就職にも活用される?

婚姻状況

恋愛、婚姻、と家庭状況?

独身 2015票 69%
付き合い中 271票 9%
既婚 46票 2%
育児中 11票 0%
二次元嫁 584票 20%

解説

  • またこの悲しい項目に来たか…でも大丈夫!貴方は独りじゃない、貴方と同じような人のほうが絶対多数だ
  • ほら、独身の方は去年の76%から69%に減少し、逆に二次嫁の方は去年の11%から20%に向上した、つまり多くの人は2次元で自分の相方(及び夜の涙)を見つけたのだ!
  • 既婚+付き合い中の方は依然11%と変わらないが、去年付き合いだった1%の方々は、今年既婚となった。おめでとうございます。これが料金自動引き落としってやつか。
  • このグラフからすると、もしかすると育児こそがオタクをリア充にする最後の動力源…

モバイルデバイス

貴方がよく使うプライベートモバイルデバイスは?(複数選択可)

タブレット(iPad等) 594票 20%
PSP/PSVitaシリーズ 1448票 49%
DS/3DSシリーズ 666票 23%
スマートフォン(iOSやAndroid等) 1908票 65%
その他のデバイス 805票 27%

解説

  • PSPが中国のオタクの間にこれだけのシェアをもつのは正直驚くべきだ、なにせ正式的に中国で発売したこともない製品なのに、これだけのシェアならPSPシリーズが中国のオタクの間にどれだけの地位を持っているのか言うまでもないだろう。
  • iPadはまだDSと同じくらいのシェアしか持っていないのは、まだ割高の値段と実際使える場面が限られているのと関係深いだろう。なにせ純粋なオタクにとって、アニメや漫画くらいしか見れないのならiPadはやはりまだ比較的に嗜好品だ。
  • DSシリーズが一番危機感を持つべき製品群は、やはりスマートフォンだろう。性能面もゲームのジャンルも、両者はあまりにも被りすぎる。すでにマーケットの主導権を握ったスマートフォンにとっては、DSのシェアを食い尽くすのはもはや時間の問題だ。
  • しかしその他を選んだユーザが多かったが、実際詳しく回答を見てみたら、「PC」を記入したユーザが一番多く…せめて「モバイル」デバイスを記入してください。PC除いて実際一番多い回答はKindleやiPod/iPod Touchなどのプレーヤーや、その他のMPx(xは3から5の間)19のポータブルプレーヤーだった。

スマートフォン

現在お使いの携帯は何のOSか?

iOS(iPhone) 399票 14%
Android(アンドロイド携帯) 1086票 37%
Windows(WMかWP7携帯) 139票 5%
その他 1213票 41%
携帯がない 90票 3%

解説

  • Androidはオープンソースの立場と参入メーカーの多さのおかげで、スマートフォン市場では相当な優位性を持ち、その他のユーザと同じくらいのユーザ数を持つ。
  • 去年のデータと比べても、やはりAndroidは一番伸びが速いOSだ。去年の17%から急に今年の37%にまで増加し、iOSも去年の10%から14%にまで増加した。Windows携帯はWP7が未だに中国市場に投入していないため、5%のシェアを維持。考えるまでもないが、一番損したのはその他のOSで、SymbianとBlackBerryがその代表だろう。
  • でもしかし普段市バスでiOSこそが一番目にする携帯なんだよ?まさかAndroidの流行はACGオタクの間だけ?実際Gartnerの統計データを確認してみれば、グローバルのデータとほぼ一致することがわかった。もはやAndroidの流行とSymbianの終焉は既定事実。
  • マイクロソフトとアップルがこんなに頑張ってAndroidの足を引っ張ろうとする姿勢も理解できた。ACG作品にAndroidばかりになったらもう手遅れになる。

2011年の好きな作品

2011年の好きな作品は?(5タイトルまで)

魔法少女まどかマギカ(魔法少女小圆) 749票
Fate/Zero 674票
シュタインズ・ゲート(命运石之门) 376票
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない(那(名字很长的)花) 355票
輪るピングドラム(回转企鹅罐) 352票
日常 340票
銀魂 249票
うさぎドロップ(白兔糖) 164票
夏目友人帳 158票
未来日記 143票
境界線上のホライゾン(境界线上的地平线) 104票
花咲くいろは(花开伊吕波) 98票
TIGER & BUNNY 88票
君と僕。(少年同盟) 75票
THE IDOLM@STER アイドルマスター(偶像大师) 73票
ゆるゆり(摇曳百合) 69票
ギルティクラウン(罪恶王冠) 65票
世界一初恋(世界第一初恋) 61票
放浪息子(放浪男孩) 61票
UN-GO 60票
NO.6 54票
青の祓魔師(青之驱魔师) 53票
WORKING’!!(迷糊餐厅) 52票
僕は友達が少ない(我的朋友很少) 50票


解説

  • 先程も申し上げたように、男性寄りの結果が出るのを心の準備をしてください(男女比は63:37)。やはりこのランキングもそのとおりだった。
  • まどマギFate/Zeroは2011年の絶対的人気作、このランキングもやはりこの事実(及び虚淵先生が観客を弄んだ事実)を反映した。
  • 同じく強力なのは脚本家の岡田麿里先生、彼女は3タイトルがランクイン(あの花花咲く放浪息子)したため、2012年の「ブラック★ロックシューター」も期待したい。
  • このランキングは2011年はオリジナル作品の活躍も反映した。ランクインしたタイトルに印象に残る良作のオリジナル作品も数多くある。
  • 面白いのは、我々は質問ではアニメ作品を限定しなかった(むしろわざわざどんなACG作品も大丈夫だとアピールした)にもかかわらず、ランクインした作品はすべて2011年のアニメ新番組だった。どうやらアニメはまだACG作品のリーダー的な存在だ。(もちろんこれは字幕組20の活躍とも関係深い)

2011年の好きな声優さん

2011年の好きな声優さんは?(3人まで)

花澤香菜 638票
釘宮理恵 236票
杉田智和 234票
神谷浩史 231票
悠木碧 175票
斎藤千和 143票
喜多村英梨 124票
水樹奈々 123票
石田彰 120票
坂本真綾 95票
沢城みゆき(泽城美雪) 94票
福山潤 87票
豊崎愛生 79票
宮野真守 79票
能登麻美子 70票
堀江由衣 66票
小野大輔 62票
中村悠一 59票
緑川光 50票
櫻井孝宏 49票
田村ゆかり(田村由加利) 49票
平野綾 47票
竹達彩奈 47票
鈴村健一 46票


解説

  • 自分も結果を三度も確認し、更にデータまで三度確認したが、間違いないのだった。
  • 花澤さんの圧倒的強さで、今回の最人気声優に当選した(もちろん男性参加者が多かったのも一因となる)。こんな結果を見て、イベント主催者さんはもう迷わず今すぐ花澤さんを誘致しちゃおう、人気が過ぎたら手遅れだ;ところが香菜21と言ったら、料理屋さんならコリアンダーの料理も増やそう。
  • 去年のデータと比べてみれば、上位4人は変化がなく、順序が変わっただけだった。その次に水樹さ、石田さん、坂本さんなどの名声優も去年もトップテンにランクインした。一番変化したのは、実は5位~7位のまどマギ軍団
  • 花澤さんよりも、実は平野綾さんの戦力のほうが驚きだった。2011年に大して好かれるキャラを演じなかったにもかかわらず、田村さんや竹達さんなどと同じくらいの票数を得た、さすが無敵の団長22。2012年こそ再戦して欲しいところだ、すくなくとも中国のアンチを黙らせてみては?

2011年ACG消費統計

2011年にACG商品に消費した総額は?(貨幣:中国人民元)

0-200 619票 21%
201-500 423票 14%
501-1000 435票 15%
1001-1500 273票 9%
1501-2000 224票 8%
2011-3000 240票 8%
3001-5000 270票 9%
5001-10000 226票 8%
10000+ 218票 7%

解説

  • 萌購6ユーザのおかげか、今年の消費水準は去年より相当向上した。年間消費額が1000元以上の人は去年の33%から今年の49%にまで上り、500元未満の人は去年の49%から今年の35%に下がった。ACG産業もだんだんビジネスモデルが創り上げられているのだろう。
  • 更に特筆すべきなのは高消費能力の人(5000元以上の層、ゲーム機本体やモバイルデバイスも影響してるだろう)は、去年の7%から今年の15%以上に上り、更に1万元以上消費した参加者は200人上もいた。逆に言えば、これらのお金持ちだけで200万元のACG商品を消費を作り上げちゃったのだ。
  • これは非常に喜ばしいニュースだ、少なくともこの産業は前に向いて進んでいるのを証明した。

2011年ACG消費ルート

2011年に使用した消費ルートは?(複数選択可)

ネットショップ直売 1960票 67%
ネットショップ代理購買 1602票 55%
実店舗 1554票 53%
同人イベント 1369票 47%
友人の協力 819票 28%
その他 155票 5%

解説

  • 2011年年始の調査と比べると、実店舗の消費ルート(10%減少)はだんだんネットショップ直売/代理販売に置き換われ(それぞれ10%上昇)、ACG商品の購入はネットショッピングが傾向だろう。まあ実店舗で購入するのは別にリア充ってほどではないが、やはり家に引きこもったまま購入できるのがよりACGオタクに向いているのだろう
  • 実店舗での購入のメリットはその場で手に入る点と衝動買いが起こりやすい点だろう、しかしACG商品の消費があまりにも分散過ぎる地域ではなかなか実現できない;現在一番欠けているのはやはり大都市での「合法」実店舗で、いつか周辺グッズの輸入審査がよりスムーズにできたら(少なくとも我々はすでに生産を着手しているが、まだ合法の販売ルートがあまり無い)、大型実店舗の設立も夢ではなかろう。
  • もう一つ興味深い変化は「同人イベント」が主流ルートとして、だんだんACGオタクに受け入れられていること(版権モノの販売ルート不足も要因の一つだが);2011年の一番増えたのも同人イベントルート、34%から47%、増加は実にネットショップよりも更に3%多かった(ネットショップは今年萌購6の影響も少なくないのも忘れないで欲しい)。

2011年ACG消費傾向

2011年貴方が購入したACG商品は去年より増加したか減少したか?

減少 414票 14%
変わらない 830票 28%
増加 1685票 58%

解説

  • これも消費統計の結論の裏付けとなった:減少傾向の人より増加傾向の人のほうが遥かに多い。これは産業が育たれている一番良い証拠だ。
  • ところが、このデータに調査外の「脱オタク」層が含まれていない。このようなデータも入手しようがない。

ACG商品の消費選択

資金が限られている場合、購入に当たって最初に選ぶものは?

アニメ(动画) 246票 8%
漫画 511票 17%
ゲーム(游戏) 592票 20%
音楽 268票 9%
小説 369票 13%
フィギュア(手办) 660票 23%
アパレル(服装) 75票 3%
その他 207票 7%

解説

  • 2012年新たに追加した項目は、この各ACG商品の需給と価格設定だ。仮にこの複数の商品は同じような需要を持つとすると、価格設定が消費者能力により近く、かつより良いルートを持つ商品が勝ち抜く。ご覧のとおり、フィギュアとゲームが他の商品より需要が多いのも説明するまでもない。
  • 実物、これはコピー不可能なためコレクションにふさわしく、逆にデジタルコンテンツのようなコピーし放題な商品はお金を使うまでもないと消費者に思われやすい。
  • ゲーム産業は制限されたプラットフォームとネット課金サービスのモデルで、「コピー」の問題をある程度クリアした。
  • アニメ音楽はいい購入ルートが無いのと、消費者がまだこれらの商品にお金を使う習慣がないのが、獲得した票数が少ない理由と考えられる。日本の特典文化はまだ中国の大多数の消費者に受け入れられていないようだ。
  • 漫画小説は日中合資企業と国産オリジナル作品の努力でだんだん前進している。適正な価格を持つため、今後は更に消費者を引き寄せられると予想できる。
  • アパレル、もう少し特定すればコスプレ衣装産業は、やはりマーケットがニッチで、時期にも左右されやすい産業だ。消費者の一番目に選ばれる商品になるのはさすがに難しい(日用品と嗜好品の間に位置づけられるので、それもそれで曖昧だ)。
  • その他の項目に記入フィールドを設けなかったため、イベント参加費用、例えばライブや同人イベントへの参加費だと勝手に予想する。

2011年ACGニュースの入手ルート

2011年ACGニュースの入手ルート(複数選択可)

ポータルサイト(门户) 1179票 40%
フォーラム2(论坛) 2293票 78%
ブログ(博客) 910票 31%
マイクロブログ1(微博) 1766票 60%
グループチャット(群聊) 1334票 46%
雑誌(杂志) 1103票 38%
BBS3(贴图板) 277票 9%
SNS(社交网络) 1101票 38%
オフ会(线下活动) 543票 19%
その他(其他) 211票 7%

現在自分がACGニュースを入手する一番のルートは?

ポータルサイト(门户) 475票 16%
フォーラム2(论坛) 1015票 35%
ブログ(博客) 153票 5%
マイクロブログ1(微博) 686票 23%
グループチャット(群聊) 190票 6%
雑誌(杂志) 81票 3%
BBS3(留言板) 15票 1%
SNS(社交网络) 214票 7%
オフ会(线下活动) 15票 1%
その他(其他) 85票 3%

解説

  • 数多くのマイクロブログ1サービス(新浪、Twitter、、飯否27(饭否)等)の活躍にもかかわらず、フォーラム2は依然としてACGオタクの一番のニュース源だ。フォーラム2文化がどれくらい中国で影響を持つか解るだろう。
  • でもマイクロブログ1がフォーラム2の立場をとって変わるのは恐らく時間の問題ではないか。去年は29%の参加者しかマイクロブログ1を使用しなかったが、今年は60%に増加し、マイクロブログ1のユーザ数はすでに臨界点を突破し、ポスト数の優位性で140文字の制限をカバーしている。
  • 2枚目の票で、マイクロブログ1が最主要ニュース源と答えた参加者も、去年の4%から今年の23%に上り、2012年はマイクロブログ1の猛攻の一年になるだろう。
  • (新浪)ウェイボの成功で驚くと同時、データが残酷の勝利も告げてきた:フォーラム2の使用率が6%、ブログの使用率が15%、更にポータルサイト、グループチャット、雑誌等の媒体も1%程減少し、SNSとオフ会だけが少し増加した。マイクロブログ1のファーストフード文化23は今後中国のACG産業に深刻な影響をあたえるだろう。

よく使われるネットサービス

あなたがよく使うネットサービスは?(複数選択可)

新浪ウェイボ4(新浪微博) 1812票 62%
テンセントウェイボ5(腾讯微博) 434票 15%
Twitter 639票 22%
Google Plus 358票 12%
Facebook 203票 7%
人人11 627票 21%
豆瓣9 530票 18%
Bangumi10/天窓(天窗) 600票 20%
その他 536票 18%

解説

  • 新浪のシェアがおかしいと思ったら、第1部を振り返ってみて欲しい。マイクロブログ1からこの調査を知ったユーザは25%に過ぎなかったが、新浪ウェイボ4のユーザは他のどのSNSよりも2倍以上のシェアを持つ。これがいわゆる「臨界点突破」。
  • ACGオタクにとって、Twitterの魅力は内容の制限がほぼゼロ24以外、恐らく最大のメリットは新浪ウェイボ4にない、日本の声優さんをはじめとする日本の業界の方々をたくさん抱えていることだろう。これは右に出るものがない優位性である(mixiも一応あるが、完全にクローズドな環境で登録が困難)。もし新浪ウェイボ4は中国国内の同人の距離を縮めたと言うのであれば、Twitterは確実に世界の同人の距離を縮めた
  • Google PlusとFacebookは国の制限がなければ、恐らく同じく多くのACGオタクを引き寄せただろう。しかし国の状況も状況だからこそ、人人11が生き残れた(ウェイボとその他のSNSの間)。
  • ACG愛好者の専属SNSといえば、やはり一般向けの豆瓣9 25と同人向けのBangumi10 26だろう。実は彼らのシェアは低くはない、ただ使用頻度はマイクロブログ1の影響で議論が残る。
  • その他のサービスにこれらのサービスも記入された:Pixiv(絵師SNS)、飯否27(饭否)、Plurk28ディグ29(嘀咕)、Tumblr等のマイクロブログ1やライトブログサービス、4sq等のチェックインサービス、及び厳密にはSNSではないがSNS機能も一応有するニコニコ動画、Acfun7bilibili302dland31等の弾幕動画共有サイトなど。

参加したACG活動

消費活動以外、貴方はどんなACG関連活動を参加したか?(複数選択可)

同人制作 522票 18%
字幕翻訳 339票 12%
イベント運営 266票 9%
創作、投稿 407票 14%
ウェブサイト管理 257票 9%
その他の活動 262票 9%
無し 1679票 57%

解説

  • これも新たに追加した項目で、消費以外に何かの活動をしてるかを調査してみた。データからすると、同人制作、字幕翻訳と創作、投稿は割りと流行る項目だが、6割近くのユーザは消費活動以外なにも参加していないと回答した。うむ、貴方達はまだ自分はオタクじゃないんだ!と自称する口実がある、GJ。
  • これも「その他」項目で回答が盛り上がった質問だった。言及された項目は私が忘れたコスプレやACG作品レビューから、各メディアで展開された作品の中国語化、エクスポート32や運搬33、そしてカバーソングやバンドを組むなど、更にゲームの開発や企画、監督など、実に様々で、みんなも自分の愛するものに自分の出来る限りのことをしている:これもACG産業が中国で持続的に発展するため欠かせない熱情だ。

ACG愛好者の秘密保持傾向

貴方はACG愛好者でない自分の友人や親族に、自分のこの趣味をカミングアウトしますか?

絶対にしない 173票 6%
ある程度なら 2097票 72%
全く気にしない 659票 22%

解説

  • なにせ「動漫」はもうすでに「国」がサポートしている産業なのだから、親族や友人に多少バラしても特に問題ないだろう。もちろん「あんな物」や「こんな物」は自分のヒミツにしといたほうがいいだろう。

職業としてのACG

もしチャンスがあれば、貴方はACG関連の職業に就きたいか?

はい 2170票 74%
いいえ 759票 26%

解説

  • どこかの絶望したジジイババアからすると、この結果は恐らく不思議極まりだろう:なに?ACG関連の仕事やりたい?満身創痍の戦場貴方知ってるか?でも逆に彼らの予想と反して、もしひとつの産業は愛好者や希望を持つパイオニアに満ちているのでなければ、この産業は確実に末路を迎えている。ジジイババアが見る「愚かの行為」は、実はひとつの産業を救う思想かもしれない。

第3部:統合データ分析

これこそがこの報告のヤマだ。以上のデータから組み合わせた無限の可能性を御覧ください!

監督、それぞれの層の消費統計を知りたい!

ではデータで幾つかのよく見かける理論を実証してみよう。(面積の分布に注意、各行の合計は100%だから、右が高いほど消費も高い)

(左の列:三次元(リアル)での社会的キャラクタ、上から学生(バイト、インターン無し)、社会人、学生(バイト、インターンあり)、無職等;右のグラフの列は2011年にACG商品に消費した総額)

収入がある愛好者はより消費する」:正しい。上の図をご覧頂ければ一目瞭然、仕事がある層は特に高消費区間に学生/無職より遥かに多い。

(左の列:性別、上から下は男性、女性;右のグラフの列は上図と同じ2011年ACG商品に消費した総額)

オタ男子はオワコンだ!時代は腐女子だ!」:これは誤解だ。確かに千元くらいの区間では女性より男性のほうが少ないが、高消費の区間では女性と比べると男性も決して少なくない。

(左の列は婚姻及び家庭状況、上から独身、二次元嫁、付き合い中、既婚、育児中)

恋愛・婚姻・育児は脱オタクの始まりである」:サンプル不足。なにせ「この調査を知らないくらい脱オタクした層」の分布は知るはずがないから。でもデータから得られた結論としては:1、勝ち組の奴らは自分の嫁/子供がどう思おうか、お金あったら消費し続けるわ;2、二次嫁ができてしまったら、お財布も当然この設定を受け入れなければならない。

(左の列は2011年にACG商品に消費した総額は前年と比べてどう変わったか、上から増加、変わらない、減少)

男性がフィギュアを購入するのは、女性がハンドバッグを購入するのと同じようなもんだ」:正解。消費すればするほど、また消費したくなってしまう。あのなんだ、穴を掘るのはいいんだが、埋めるのは大変だぜ34

(左の列は消費活動以外のACG関連の活動を参加したことがある、上からなにか参加したことがある、全く参加したことがない)

積極的な参加者は概ね同時に消費者でもある」:正しい。御覧ください、字幕翻訳でも、同人制作でも、平均消費は消費以外の活動を参加しない愛好者より消費が多い。とりあえず「自分だけ泥まみれになるのは嫌だから仲間まで巻き込んじゃう」と呼んでおこう。

監督、地域別のACG産業の状況を知りたい!

先程もいわゆる「五大ACG被災地35」を言い出したし、これらの地域を見よう。

(左の列は実際住んでいる都市で、上から上海・南京・杭州・蘇州(長江デルタ)、広州・深セン・東莞・仏山(珠江デルタ)、北京・天津(首都圏)、成都・重慶(川渝)、武漢・長沙(長江中流);右は上の図と同じ2011年消費した総額)

消費現状」:これを見てまだどの地域が一番強いか判断がつかないが、上海と広州はもう年間消費500元以上の時代に突入し、成都・重慶も同じような傾向が見られる。

(左の列は上の図と同じ地域別で、右のグラフの列は前年と比べて消費総額の変化、左から増加、変わらない、減少)

消費傾向」:概ね増加傾向が見られ(増加の回答者数の平均は58%)、特に成都・重慶地域の増加傾向が著しい。旧三大地域(北京・上海・広州)の中では上海が一番衝動的、広州が一番普通で、北京が一番頭がしっかりしている。

(右のグラフの列は使用したことのあるルート(多数選択可)で、左からネットショップ直売、ネットショップ代理購買、実店舗、同人イベント、友人協力とその他)

消費ルート」:三大地域はやはり共にネットショップが人気。上海だけ同人イベントでの消費も高いのは我々は上海の同人イベントでの宣伝が多かったのと関係あるかもしれない(もちろん、上海の同人イベントが比較的に発達しているのも関係ありそうだ)。

(右のグラフの列は資金が限られた場合、購入するに当たって最初に選ぶ商品は?左からフィギュア、ゲーム、漫画、小説、音楽、その他、アニメ、アパレル)

消費する商品」:これは面白い組み合わせだ。図からみると上海はフィギュアの天国で、北京都武漢はゲームの世界だ。また広州と成都は共に漫画とフィギュアの同時成長だ。

(質問はACG関連の職業に就きたいか;行は住んでいる都市で、左から長江デルタ、珠江デルタ、首都圏、川渝地域、長江中流地域;パイグラフの色はオレンジ色:はい;青:いいえ)

産業参加意欲」:消費傾向が一番いい地域(上海と成都)は、同じくACG産業に就職したいと思う愛好者が一番多い地域でもある。これは決して偶然ではない。

監督、男子と女子がACGでの好みの区別を知りたい!

(真ん中の列は年齢で、上から0-18、19-24、25+;右のグラフの列は恋愛・婚姻・家庭状況で、左から独身、二次元嫁、付き合い中、既婚、育児;グラフの色は赤は女性で、青は男性。)

パンはいずれでるだろう。恋人もいずれできるだろう36」:この図で2つのことがわかる:1、二次元嫁軍団は意志が固くない、多くの方は三次元の嫁さんに負けてしまった;2、多くの男性は25過ぎてもまだ付き合い中だが、女性はそうそういない。これはロリコンが社会を占領しちゃったと読み取っていいのだろうか。

(右のグラフの列は2011年使用したことのあるルート(多数選択可)で、左からその他、実店舗、同人イベント、ネットショップ代理購買、ネットショップ直売、友人協力)

お財布大丈夫か」:男性オタクは実店舗と同人活動のような「商品が目の前にある」という環境に対する免疫が強い?それとも男性オタクはもう実在の消費からネットでの消費へと移行し始めた?どのみち、実店舗と同人イベントがだんだん腐女子向けになってきているのも無理はないな…

(右のグラフの列は2011年ACGニュースの入手元(多数選択可)、左からフォーラム2、ウェイボ、グループチャット、雑誌、ポータルサイト、SNS、ブログ、オフ会、BBS3、その他)

誰がウェイボを使っているの」:答えは女性だ。特に新浪ウェイボ4のシェアは分かりやすい。またこのグラフから、女性がウェイボを遊んだり、雑誌を読んだり、SNSをやったりすると同時に、男性はフォーラム2で仲良く遊んだり、ポータルサイトのニュースを議論したり、BBS3でツッコミを入れたりするのがわかる。

(右のグラフの列は消費以外に参加したACG関連の活動(多数選択可)で、左から無し、同人制作、創作・投稿、字幕翻訳、イベント運営、その他の活動、ウェブサイト管理)

誰が同人活動を参加してるの」:答えは男性よりも女性のほうが積極的だ。特に同人創作や翻訳などのいわゆる「文系」の仕事に熱中している。逆に男性オタクは割りと雑食だ。ちなみに、「ACG産業に就職したいか」の質問にも、男性より女性のほうが「はい」の回答が10%多かった。

(右のグラフの列はよく使うSNSは?(多数選択可)、左から新浪ウェイボ4Bangumi10/天窓、Twitter、人人11豆瓣9、その他、テンセントウェイボ5、Google Plus、Facebook)

どこでACGが好きな異性/同性が見つかりやすいか」:これは多くの人が気になることだ。皆様のご協力でこの問題もクリアした…御覧ください、新浪ウェイボ4豆瓣9及びBangumi10/天窓は女性愛好者が一番気に入るサービスで、テンセントウェイボ5とGoogle Plusは逆に男性に気に入ってもらっている。TwitterとFacebookは男女の比が同じくらいで、恋をしたい、掘りたい、百合百合したい方はご参考にどうぞ。ただここで一つ注意したいことがあるが:ネット交際はリスクも伴い、性的指向が変えさせられてYoo37になったらもう手遅れだぞ

(右のグラフの列は資金が限られた場合、一番購入したい商品は?左からアニメ、アパレル、漫画、その他、フィギュア、小説、音楽、ゲーム)

人間は趣味それぞれ」:男性は意外性を感じないほど真っ先にゲームを購入する、そして女性は比較的に漫画が好みだ。

(真ん中の列は2011年の好きな作品、上からまどマギ、Fate/Zero、廻るぴんぐドラム、あの花、日常、シュタゲ、銀魂、夏目友人帳、うさぎドロップ、未来日記、タイバニ、キミボク、世界一初恋、花咲く、ホライゾン、NO.6、アイマス、ギルティクラウン、放浪息子、青の祓魔師、ちはやふる、はがない、WORKING’!!、UN-GO、ゆるゆり;色は青は男性で、赤は女性)

作品の性別向け」:騙したくても人の目を騙せないことがある。例えばどれかの作品はどんな人に向いているのかはまさにそうだ。まどマギ、日常、うさぎドロップそして放浪息子とか、実は全部男性向けだ

(真ん中の列は2011年好きな声優で、右のグラフの色は青は男性で、赤は女性)

声優の性別向け(?)」:男女ともに人気な声優さん?杉田さん、鈴村(真綾)38さんと宮野さんだね。

(左は2011年好きな声優さん(3人まで)で、右のグラフは年齢、左から0-12、13-15、16-18、19-21、21-24、25-27、28-30、31-35)

追加問題1」:声優好きな愛好者はどんな年齢層なのか?釘宮さんはやはり若い層の間には人気で、逆に杉田さんとUMB39は大学生の最愛だ。

(左の列は2011年好きな作品(5タイトルまで)で、上から日常、銀魂、うさぎドロップ、夏目友人帳、未来日記、境界線;右のグラフの列は年齢で、左から0-12、13-15、16-18、19-21、22-24、25-27、28-30、31-35、36-40)

追加問題2」:アニメの愛好者はどんな年齢層なのか?銀魂は実は大学生向けのツッコミ満載の作品で、うさぎドロップこそが中学生の最愛だ。なんで一番人気の高い作品たちを飛ばした?それはやつらの観客の年齢層は実にばらつきがなくほぼ水平線だから。

第4部:元データとスペシャルサンクス

承諾したとおり、今回のデータを匿名化した上公開する:

今回のデータ分析は煉瓦を投げて玉を引き寄せる為である。我々はこのデータを使ってよりすごい分析をする人が出てくるのを期待する(特に我々は制作を断念したinfograph)。ここで我々が使用した分析ツールをご紹介する:

今回の調査は皆様のご協力抜きでは成功できない、ここで以下の方にスペシャルサンクス:

では今年の調査レポートはこれで終わりを告げる。2012年明けましておめでとうございます、今年も地球上か船で46宜しくお願いします!

2012年2月6日追加

萌購6のアンケート宣伝はどれくらいの影響を与えたの?」と、多くの方から質問を頂いたが、我々のデータからも分析できるので試してみた。

(左の列は貴方はどこからこの調査を知ったか?上から萌購6HP以外、萌購6HP;右のグラフの列は2011年ACG商品に消費した総額、貨幣はRMB)

答えとしては確かにある程度の影響を与えた。しかしそもそも萌購6から参加したユーザは総数の20%ほどしか占めず、萌購6のお金持ちユーザを除外しても、年間1000元以上消費した方も去年より9-10%増加した。16%までは行かなかったが、十分積極的な結果となった。

その他の項目については2011年のアンケート調査をご覧ください。

2012年2月6日追加II

もう一つ面白い結果:「各ウェブサイトのユーザはどんな人なんだろう(ACGが好き、かつ本調査に参加していただいたユーザ)」


(真ん中の列はどこからこの調査を知ったか、上から萌購6新浪ウェイボ4、筆者のブログ、S1フォーラム2Acfun7、QQグループチャット、Twitter、百度貼バー8Bangumi10豆瓣9;右のグラフの列は年齢)

脚注

1 マイクロブログ:Twitter等のつぶやきサービスの正式名称。中国語表記は「微博」であり、「ウェイボ」はその発音である。そのため、「ウェイボ」と言えばどれか特定のサービスでなく、総称である。

戻る 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

2 フォーラム:高機能掲示板。中国では日本と違い、2chのような匿名掲示板がなく、殆ど全てはDiscuzなどのフォーラムプラットフォームで作られた登録が必要な高機能フォーラムとなる。登録制なので発言者は特定できるが、実名登録制はあまりなく、実在人物を特定するのは難しいが、Twitterのように自分のアイコンやプロフィール等が設定できる。

戻る 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

3 BBS:フォーラムより機能が限定られているが、やはり登録が必要な掲示板。2chに登録制をつけたような感じな簡単な掲示板と認識して概ね間違いない。

戻る 1 2 3 4 5

4 新浪ウェイボ:中国のポータルサイト「新浪」が出したマイクロブログサービス。現在中国で最大のシェアを誇る。

戻る 1 2 3 4 5 6 7 8 9

5 テンセントウェイボ:インスタントチャットサービスQQの運営会社テンセント(漢字表記:腾讯)が出したマイクロブログサービス。

戻る 1 2 3 4

6 萌購:某ネットショップ代理購入サービス。今回のアンケートもこの「萌購」の協力を得て実施できた。

戻る 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

7 Acfun:中国のニコニコ動画のような弾幕コメントシステム動画共有サイトの一つ。

戻る 1 2 3 4 5

8 百度貼バー:百度が運営するBBSサービス。

戻る 1 2 3

9 豆瓣:中国のSNSで、自分の読んだ本、観た映画、聞いた音楽などの感想やレビューを共有するサービス。コンテンツ自体を提供せず、あくまで「自分の感想」だけを共有するものなので、違法性はない。

戻る 1 2 3 4 5 6 7

10 Bangumi:中国のSNSで、豆瓣のオタク向けバージョンである。視聴しているアニメを何話まで観たかを記録するなどといった萌えコンテンツに特化した機能も多数あり、更に同人向けに「天窓」を展開している。名前の由来は日本語の「番組」のローマ字そのまま。

戻る 1 2 3 4 5 6 7

11 人人:中国のFacebookのようなSNSサイトの一つ。

戻る 1 2 3 4 5

12 Acfun記事板:Acfun自体は動画共有サイトであるが、珍しくBBSサービスも付いている。それがAcfun記事板である。

戻る 1

13 魔理沙:同人サークル「上海アリス幻樂団」によって制作されたオリジナル弾幕シューティングゲーム「東方Project」シリーズ及びその派生作品に登場する人物「霧雨魔理沙」のこと。

戻る 1

14 国民が喜ぶ男の娘:中国でも現在男の娘ブームであり、実は日本よりも前から男の娘がブームになっているのではないかと思われる。

戻る 1

15 アンケートページがバグっても:今回のアンケート調査はGoogle Docsを用いて実施したものであり、アンケートページには少なからず不具合が見られた。実際訳者もアンケートに参加した際、テキストフィールドで中国語入力が使えない不具合などを体験した。

戻る 1

16 魔都:オタクの間での上海の別称。

戻る 1

17 帝都:オタクの間での北京の別称。由来は皇帝が住む都会だから。

戻る 1

18 妖都:オタクの間での広州の別称。

戻る 1

19 MPx:古来のポータブルMP3音楽プレーヤーは中国で略して「MP3」と呼ばれ、その後MPEG-4ビデオ(略してMP4ビデオ)再生機能がついたポータブルプレーヤーが登場し、自然とMP4と呼ばれるようになって、中国国産メーカーならそれを商品名にするのも定着となった。更に最近は中国でビデオの違法共有で人気なRMVBビデオ再生に対応するビデオプレーヤーが中国メーカーの「aigo」から打ち出され、「MP4よりも更にすごい」という理由で「MP5」と名付けた。尚、技術的にMPEG-4は正式にも略してMP4と呼ばれることはあり、MP3と同じMPEGと言う組織に規格化されたものだが、MP3の後位規格ではない;RMVBもMPEG-4と関係ないため、消費者にとって紛らわしいこともある。

戻る 1

20 字幕組:アニメを視聴する中国人はやはり日本語がわからない人が多くいるため、アニメに字幕をつけるグループが数多くある。そのようなグループはもちろんネットで違法配信しているアニメを落とし、字幕を付けたらまた更に字幕付きバージョンを違法配信する。しかし逆に字幕組の多さによって、同じアニメの字幕を複数の字幕組が同時に制作することもよくあり(殆どの場合はそれぞれ自分で作るが、稀ながら2つの字幕組が協力し、字幕を作ることもある)、字幕組同士の競争によってアニメは中国本土で一番手軽に手に入りやすいコンテンツとなる。ちなみにゲームの翻訳をするグループもあり、名称はそのまま「翻訳組」となる。字幕組と違い、翻訳組は数が少なく、更にGalgameのようなアドベンチャーゲームはテキスト量が膨大なため、同じゲームを複数の翻訳組が同時に翻訳する場合が滅多になく、仮にそのようなことが生じても翻訳量を減らすため片方の翻訳組が協力を提案するか翻訳を放棄するかが一般的。そもそもほとんどのTVアニメがほぼ同じ日に字幕が出るのと比べ、中国語に翻訳できた美少女ゲームはほんの一部に過ぎないし、できたとしても翻訳するのに1年以上を使ったゲームも少なくない、むしろ翻訳組が足りない状態だから、アニメと比べゲームはそれほど盛り上がらない状態だ。

戻る 1

21 香菜:中国語で「香菜(シャンツァイ)」は「コリアンダー」という名前の野菜だ。

戻る 1

22 団長:平野綾さんが演じた「涼宮ハルヒシリーズ」のキャラクタ「涼宮ハルヒ」のこと。物語の舞台である「北高」で「SOS団」という謎のサークルを結成し、自分が「団長」を務めたため、オタクの間では「団長」を涼宮ハルヒ、もしくは中の人の平野綾さんを指す言葉となった。

戻る 1

23 ファーストフード文化:何事も早く浅くやり遂げようとする文化。普通の食事より早く出来上がるが栄養面は劣るファーストフードに似ているためこう命名した。いいか悪いかは別とする。

戻る 1

24 ほぼゼロ:中国国内のマイクロブログサービスは当然ながら中国国内の厳しい審査を受け、ポルノ禁止を含め制限が多くある。そのためオタクにとってTwitterはかなり自由であるが、もちろん何でも発言していいものではない。

戻る 1

25 一般向けの豆瓣:豆瓣自体はオタク向けではないが、アニメの項目も多くあり、確かにユーザの一部はオタクに占められている。そのため正確には豆瓣はACG愛好者の専属SNSではない。これは恐らく著者の理解の間違いだと思われる。

戻る 1

26 同人向けのBangumi:脚注10の通り、正確にはBangumi自体は全般のオタク向けで、同人向けに天窓というサービスを打ち出しているので、この記述も恐らく著者の理解の間違いだと思われる。

戻る 1

27 飯否:中国のTwitterのようなマイクロサービスで、サービス開始は2007年と相当早いが、当時は自主制限がほぼ実施しなかったため、人気を博したが2009年一度政府によってサービスが停止させられた。1年後の2010年末に再度サービス開始したが、サービス停止の間に多くのユーザが新たにマイクロブログサービスを開始した新浪等のポータルサイト系サービスへと流出し、現在のシェアは低い。

戻る 1 2

28 Plurk:台湾のマイクロブログサービス。現在日本語にも対応している。

戻る 1

29 嘀咕(発音:ディグ):中国の画像コレクションSNS。ネットで拾った写真などの画像をブックマークのような形でサイトに記録し、必要なときに引っ張り出したり、友達と共有したりするサービス。名前の由来は同じような形でニュースを記録するアメリカのSNS「Digg」ではないかと思われる。またこの単語「嘀咕」自体は「つぶやき」の意味も有する。

戻る 1

30 bilibili:Acfunと似ている弾幕動画共有サイト。システムは違うようだ。Acfunと並べ、中国のオタクの間では頭文字をとって「Aサイト(Acfun)」「Bサイト(blibili)」とも呼ばれる。

戻る 1

31 2dland:中国の動画共有サイト。完全登録制であり、ログインしなければ内容が見れない上、登録するのにインビテーションコードが必要なため、ユーザがかなり限定されている。

戻る 1

32 エクスポート:アニメに字幕を付ける際、多くの場合は字幕をビデオに埋め込むか、別途字幕ファイルを製作するかのどちらかを取る。前者の場合は訳者からもらった翻訳文をビデオ編集ツールでビデオに埋め込み、字幕付きビデオとして出力する必要がある。後者の場合も訳者からもらった翻訳文を決められたフォーマットに直し、字幕ファイルを出力する必要がある。この仕事が「エクスポート」、「出力」若しくは「圧縮」と呼ばれ(ただし字幕ファイルを製作する場合は「圧縮」と呼ばない)、多くの場合エクスポートを担当する人は翻訳を担当する人が同じ人ではない。ちなみに他にも日本から字幕なしの録画ファイル(RAWファイルともよばれるが、技術的にはRAWファイルではない)をダウンロードする担当がいる。

戻る 1

33 運搬:字幕や翻訳が終わったら、字幕組や翻訳組としては「共有」しなければならない。共有するときはP2Pで共有するか、オンラインストレージで公開する。後者の場合、回線負荷回避対策や削除対策として、複数のオンラインストレージを使うことが多い(もちろんP2Pもその対策の一つ)。出来上がったファイルをオンラインストレージにアップロードする仕事や、一つのストレージから別のストレージへ移転する仕事が「運搬」と呼ばれる。

戻る 1

34 穴:新しく何かを始めるときに、オタクの間では「穴を掘る」の表現を用いることが多い。例えば某アニメの同人小説を書き始めたり、今まで東方Projectのゲームやらなかったのに新しくプレイし始めたり、もちろん新アニメを視聴し始める時もこの表現を用いられる。逆に前述の東方Projectのゲームをやり始めた場合、東方Projectシリーズゲーム本編はもちろん、キャラクタグッズなども入手したくなるため、ドンドンお金を費やしていくため、「穴を埋める」という表現を用いる。使う際は「どんなに埋めても埋めきれない」(欲しいグッズなどが次々と出てきて、消費能力が追いつけない)や、「この作品は穴が深い」(関連グッズが多く、コンプするのに非常にお金がかかる)と言った使い方も多い。

戻る 1

35 ACG被災地:中国語では、被災地(灾区)とオタクが集まる地域、略してオタ地(宅区)の発音が近い。実際原文では「宅区」を使用している。

戻る 1

36 パンはいずれでるだろう。恋人もいずれできるだろう:元ネタは旧ソ連の貧しい時代を描いた映画に出てきた、レーニン氏の警備員が自分の奥さんに言ったセリフ:「パンはいずれ出るだろう、牛乳もいずれ出るだろう」。当時の旧ソ連は物資が不足しており、食料の確保すら困難であった。映画にレーニン氏の警備員さんの家も貧乏であり、一つしかなかったパンを警備員と奥さんがお互いに譲り合い、警備員さんはいずれ生活は良くなるとの希望を込めて奥さんにこのセリフを言った。同じ共産主義陣営だったためか、このセリフは中国では広く知られており、しばしばネタにされる。

戻る 1

37 Yoo(後ろのoの数は2以上):男性(特に男の娘)の同性愛及びその同性愛者を指す言葉。元ネタはとある外国人がショタエロアニメ「ぼくのぴこ」シリーズを視聴した際、あまりにもの衝撃を受けて「Yoo」を連発し、その様子をYouTubeにアップロードしたのがきっかけだった。

戻る 1

38 鈴村(真綾):坂本真綾さんのこと。2011年同じく声優を務める鈴村健一さんと結婚したため、本名は鈴村真綾に変わったが、声優としての名義は坂本真綾のままだ。

戻る 1

39 UMB:悠木碧さんのこと。中国語の発音でピンインの頭文字を取った中国人の間の愛称である。

戻る 1

40 上海Comicon:上海で開催される同人イベント及びその準備委員会。

戻る 1

41 上海Comicup:同じく上海で開催される同人イベント及びその準備委員会。

戻る 1

42 上海Comic Fantasia:同じく上海で開催される同人イベント及びその準備委員会だが、オリジナルをメインとするイベントのようだ。

戻る 1

43 漫友文化:中国の漫画連載誌の一つ。

戻る 1

44 ACG批評:訳者の知り合いが管理するアニメなどのコンテンツを取り上げて紹介、評価するブログ。

戻る 1

45 悪魔島:主に日本の萌えコンテンツを紹介するポータルサイトの一つ。

戻る 1

46 船で:2012年12月26日がマヤ暦の最後のため、人類滅亡との予言がある。特に映画「2012」は中国の活躍もあり、中国では広く知られており、最近は良くネタにされる。特に「2012」を「世界滅亡」の意味として使ったりもする。尚、滅亡を回避するため、「ノアズアーク」という名前の巨大な船を作り、世界の偉人達を乗せたエピソードから、「(世界滅亡したら)船で会おう!」が挨拶がわりに最近しばしば使われるようになった。

戻る 1

Author: 星野恵瑠

Mac user, Niji-Ota, Chinese, Now working in Japan at MAGES. Inc., Future's aim is that one day my name can be listed in Wikipedia

10 thoughts on “2012年度中国ACG愛好者匿名アンケート調査レポート”

  1. 百度貼バー
    バイドゥてぃえば?(baidu.jpを参照)
    筆者のブログなどのの読者たちはその更に次になるため
          などの読者?
    アンケートの設定については、「良い調査テーマが良い調査質問に導く」の思想を基本とする(おおよそ「いい先生が学生を天国へ導く」と同じようなこと)。
    「良い調査テーマが良い調査質問に導く」という思想?
    あるいは
    「良い調査テーマが良い調査質問に導く」思想?

    愛好者たちはACGをどうやって参加し
    愛好者たちはACGにどうやって参加し?

    アンケートを応えてくださった
    アンケートに応えてくださった

  2. @yx_wh
    バイドゥ:baidu.comとbaidu.jpは完全に別チームの運営、Googleと谷歌と同じような違いだから敢えて漢字表記
    思想:意味伝わるから特に気にしない
    参加:思想と同じ
    応える:誤植のため答えるに訂正

  3. 我想说的是,“【答える】”根本就是自动词,不能接を的说……
    「参加する」也是一样……

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

To create code blocks or other preformatted text, indent by four spaces:

    This will be displayed in a monospaced font. The first four 
    spaces will be stripped off, but all other whitespace
    will be preserved.
    
    Markdown is turned off in code blocks:
     [This is not a link](http://example.com)

To create not a block, but an inline code span, use backticks:

Here is some inline `code`.

For more help see http://daringfireball.net/projects/markdown/syntax

(;;) (:D) (!!!!) (……) (^o^;) (==) (OoO) (=v=o) more »Note: Commenter is allowed to use '@User+blank' to automatically notify your reply to other commenter. e.g, if ABC is one of commenter of this post, then write '@ABC '(exclude ') will automatically send your comment to ABC. Using '@all ' to notify all previous commenters. Be sure that the value of User should exactly match with commenter's name (case sensitive).