いやいや、実はこれ、結構古い香港のマフィア映画です、元々のタイトルは「英雄本色」で、邦題は「男たちの挽歌」です
で、この前はネットで「元々の題名はどんな意味でしょう?」という質問がありました、これについてちょっと答えようかなと思って、今回のタイトルを付けました
では、質問に答えましょう、「英雄本色」とはなんでしょう
「英雄」なら日本語の同じく、英雄、もしくはヒーローの意味です、そして「本色」ですが、日本語辞書にはこのように書かれています:
1、本来の色。もとの色。
2、本来の性質。本領。
「益もなき虚飾に時を費すは学生の—に非ず」〈福沢•福翁自伝〉
概ねではそのまま「英雄の本色」と訳してもいいかもしれないですが、少しだけニュアンスの違いがあるかもしれません、なぜなら中国語の題名に「の」はどこにもなく、つまり強調する部分は「英雄」でも「本色」でも、どっちも可能だということです;また、もうひとつは「本色」という言葉はここでは非常に良い意味を持っています、つまり「英雄ならではの誇り」のような潜在的意味も持っています
ちなみに、前述通り、これは「マフィア映画」です、つまり主人公は実はマフィアです、それにもかかわらず「英雄」としています
Continue reading “「英雄はそもそもエロい!」”