日本のデジタルコンテンツの著作権事情から思ったこと

ズバリ言って、日本におけるデジタルコンテンツの権利者側とユーザ(顧客)側の関係はほとんどの場合Win-Loseの関係だ。
理由は非常に単純である:本来顧客として買ったものを、個人運用のレベルなら自由に処分できるはずなのに、デジタルコンテンツに関してはなかなかできない。

二つの例を見ていこう:まずは音楽。
日本ではデジタル音楽配信最ービスはDRMを取ることが多い。DRMとはデジタル著作権管理の意味で、簡単にいえばネットで有料配信する音楽に再生やコピーすることを制限する仕組みだ。例えばソニー社が運営するmoraというサービスはOpenMGというDRMをとっており、コピー回数を3回までに制限したり、特定のソフトウェアでコピーしないと再生できなくしたりしている。これはどういった問題点があるかというと、moraで買った音楽を、パソコンを買い換えたり、HDDを交換したりすると、元のファイルもコピーする必要があり、その限度がある。ズバリ言ってHDDを3回交換してしまったら自分が買ったものなのに再生できないことになる。バックアップ?寝言は寝てから言え。
著作権にうるさい日本と比べて、アメリカ発のiTunes StoreのDRM技術FairPlayは遥かにましだ。FairPlayはiTunes Storeで購入した音楽はユーザが自由に無制限に何回もコピー出来る。そして再生は最大5台までの認証されたパソコンで再生できる。認証されるということは、ユーザが自由にどのパソコンを認証するかが決められ、古いもう使わないパソコンならその認証を取消て新しいパソコンに当てることももちろん出来る、要は同時に5台までのパソコンが認証できるという仕組みだ。6台目のパソコンを買っても、古い1台のパソコンの認証を取り消したら最新の6台目を認証できる。これでユーザに取ってHDDの交換も、パソコンの買い換えも、買った音楽を気にせずに済む。ちなみに、自由にコピー出来るということは、別に他の人にデータをあげてもいいということだ。ただしデータを貰っても、その別人が再生できるというわけではない。つまりコピーではなく、再生を制限することによって、著作権の保護と、個人の運用を最大限にバランスを取ったことになる。
Continue reading “日本のデジタルコンテンツの著作権事情から思ったこと”

2012年度中国ACG愛好者匿名アンケート調査レポート

このレポートは店长比特客栈的文艺复兴にて発表された冬眠初醒的绿芽——2012年度《ACG爱好者匿名社会调查》分析报告を基に翻訳したものです。

目次

翻訳するに当たって

第1部:サンプル分析とアンケート設定

第2部:質問別データ解析

性別

年齢

住所

キャラクタ

婚姻状況

モバイルデバイス

スマートフォン

2011年の好きな作品

2011年の好きな声優さん

2011年ACG消費統計

2011年ACG消費ルート

2011年ACG消費傾向

ACG商品の消費選択

2011年ACGニュースの入手ルート

よく使われるネットサービス

参加したACG活動

ACG愛好者の秘密保持傾向

職業としてのACG

第3部:統合データ分析

監督、それぞれの層の消費統計を知りたい!

監督、地域別のACG産業の状況を知りたい!

監督、男子と女子がACGでの好みの区別を知りたい!

第4部:元データとスペシャルサンクス

2012年2月6日追加

萌購のアンケート宣伝はどれくらいの影響を与えたの

2012年2月6日追加II

各ウェブサイトのユーザはどんな人なんだろう

脚注

Continue reading “2012年度中国ACG愛好者匿名アンケート調査レポート”

新年明けましておめでとうございます

ちょっと遅れてしまって申し訳ありませんm(_ _)m一昨日(1月23日)は今年の中国の旧正月なわけで、本当は一昨日この記事書きたかったですが、残念ながら仕事が大量に入ってどうしても記事を書く余裕がなかったから今日にしました、すみませんやっぱり仕事のほうが大事ですので(^_^;)

というわけで22日の日曜日は宇大の中国人留学生たちが集まって餃子大会やりました!まあ実際中国人だけじゃなくて、日本人も3人いましたよ!やはり中国風の手作り水餃子は美味いです!餃子といったら焼き餃子という日本人のこの感性にはどうしても理解出来ないですwそもそも焼き餃子なんて中国では残飯処理ですし(詳しくは井上純一先生の「中国嫁日記」をご覧頂ければ分かると思います)、一緒に参加していただいた日本人の方も口揃って「おいしい!」と言いましたよ!(まあお世辞の可能性も否定できないが…いや、お世辞なんかじゃない!たぶん)
では、そのおいしい餃子を晒しま…せんwすみません餃子の写真は撮りませんでしたので晒せるものはありません、が、一応買出しと作ってた時の写真を1枚ずつ撮りましたので晒します
Continue reading “新年明けましておめでとうございます”

台湾発のiPad向け電子雑誌「青りんご」紹介

というタイトルに設定しましたが、本文の目的は実はこれではなく、日本の電子雑誌がいかにだめなのかを、分かりやすく皆さんにお伝えしたいことこそが本文の目的でございます

まずは一応電子雑誌事情を軽く触れておきたいと思います、実は今回の「青りんご」という雑誌は、名前のとおりアップル社製品、特にi〇〇シリーズ製品を中心に紹介する電子雑誌であり、実は「クリエイティブ性」はそれほど高くなく、ほとんどの発想は世界初のiPad向け電子雑誌「Project」(ニュースグループ発行)のものです、が、独自のものも一応ありますし、そしてそれでも日本の電子雑誌より遥かに進化されています。また、台湾だけでなく、アメリカや中国もたくさんの素晴らしい電子雑誌があります。アメリカは先ほど申し上げた「Project」、そして中国は今回は詳しく説明しませんが「iWeekly」というものがありまして、興味のある方はぜひ今回ご紹介する「青りんご」と一緒に自分でお試しください
Continue reading “台湾発のiPad向け電子雑誌「青りんご」紹介”